SEO対策の必須要素、内部対策を自分でできるようにレッスン

SEO対策における内部対策とは
Webサイトやブログへの流入を伸ばしたいと思って検索すると、「良質なコンテンツを作りましょう」という内容をよく見かけますよね。
良質なコンテンツって何でしょうか?
ユーザーに役立つ情報をわかりやすく専門的に書いても、検索上位に表示されない。理由は簡単、SEOにおける良質なコンテンツを理解していないからです。
Q:SEOにおける良質なコンテンツとは?
A:検索エンジンに適切に理解させる
Q:なぜ人目線だけではダメなの?
A:評価するのがAIだから
※一部、外部評価者が確認もします。
Q:何が大事なの?
A:検索エンジンに正しくアピールする
これこそがSEOの本質です。
SEO対策は内部対策から
SEO対策といっても範囲はとても広く、手間がかかるもの、技術が必要なこと、外部に依頼すること、最終的には運要素なこともあります。
その中でも内部対策は周りに影響されず、確実に順位を上げる方法と言える方法です。
検索順位の上昇を狙うなら、まずはしっかりと内部対策することからスタートしてみましょう。
- 周りに影響されない
- 対策の内容が明確
- 運要素に左右されない確実性
- 正しい知識さえあればできる
内部対策とは
SEOにおける内部対策とは、クローラー(検索エンジン・AI)が正しくコンテンツを理解できるように、
- ページ構造
- テキスト
- 画像
- リンク
- コード
を最適化させることです。
AIの精度も上がり、外部対策(被リンク等)だけでWebサイトの価値を判断するのではなく、Webサイトを読み取って判断するようになってきています。内部対策は検索エンジン(AI)に正しく情報を伝え、マイナス評価となる要因を取り除くことが目的です。
内部対策からスタートする3つの理由
SEO対策の中でも知識を持つと、自分で対策できるのが内部対策です。
内部対策からSEOをスタートする理由はこちら。
Point 01:運任せではない確実な順位上昇
内部対策はSEOの基盤となる対策です。内部対策がしっかりできているWebサイトは外部の要因に関係なく、安定して上位表示されやすくなります。
企業WebサイトのSEOコンサルタントでもまずは内部対策から実施しています。
内部対策は確実性の高いSEO対策!

ドメインパワーを上げるために外部対策(被リンク等)も重要ですが、被リンクを受けられるか?被リンク先は信頼性のあるWebサイトか?など、確実性が高いとは言い切れません。
確実な外部対策を行うにはドメインパワーの高いドメインを買い取り、Webサイトを構築し、あなたのWebサイトにリンクさせる・・・といった、費用や手間がかかりますが、内部対策は費用なしで対策可能です。
Point 02:SEO対策の全てに関わる
外部対策には大幅な労力がかかり、費用がかかることもしばしば。なのでコンテンツSEOに取り組む方が多いですよね。大量のブログを書き続けて、ロングテールキーワードを網羅する。これも重要です。
・・・が、
全く順位が上がらないのはなぜ?

答えは簡単。内部対策ができていないからです。先に書いた通り、内部対策はAIが理解できるように適正な設定をすること。内部対策ができていないと、そもそも評価してもらうことができません。必死に書いた記事でもインプレッションされないページや、全く流入しないページはありませんか?
SEOはまず内部対策です。
Point 03:専門家でなくても基礎対策ができる
SEO対策って難しそう!と、最初から諦めていませんか?確かに分析やリサーチから適切なキーワードを見つけ、キーワードの位置や割合を決めていくのは一苦労です。ただ、SEO対策の中でも内部対策は別です。
やるべき基礎的な対策が明確です。

しかも、難しい知識がなくても対策を打てるのが内部対策です。
正しい知識を学べば、順位上昇の速度が段違いに変わります。
ただし、手間はかかるので、あらかじめ覚悟を持ってとりかかりましょう。
内部対策をするとこれだけの差が
先にSEOは内部対策から進めるべきと書きましたが、内部対策を施したWebサイトと、対策していないWebサイトを比較したグラフをお見せします。

これはあくまで私が携わったWebサイトの平均的な数値です。キーワードやジャンルによって内部対策による順位上昇に差はありますが、基本的には内部対策は必須レベルと考えて間違いないです。
※YMYLのようなジャンルは内部対策を完璧に仕上げても順位が上がりづらい傾向です。
内部対策カリキュラムの内容
本サイトを運営しているSEOコンサルタントのリョーヘイがオンラインでマンツーマンレッスンします。3hで内部対策を具体的に学んでいきましょう。
※Zoomを使用します。URLは事務局からお送りしますので、あらかじめご準備をお願いします。
カリキュラム目次
- 基礎設定の確認
- タイトルの付け方
- ディスクリプション
- 正しいページ構成
- 画像の設定
- URLの設定
- ライティングのポイント
- リンクの貼り方
- ファーストビューの設定
- テキストのサイズ
- 番外編:さらに設定、追加しておくべきコンテンツ
あなたのWebサイトにあわせます
マニュアルや他の参考サイトを見ながらレクチャーしてもピンとこないですよね。
このカリキュラムではあなたのWebサイトを見つつ、実際にどうやって変えていくかをリアルタイムでレクチャーします。
自分のWebサイトやブログにどうやって反映させたらいいんだろう・・・と悩まなくてOKです。
高額なSEOツールやコンサルは待ってください
高額なSEO対策ツールやコンサルタントを検討している方、ちょっと待ってください。
SEOコンサルタントの私が言うのもなんですが、個人のWebサイトやブログで高額な投資をするのは危険です。
SEO対策ツールを購入しても使いこなすことができますか?
コンサルタントを持続的に依頼できますか?
企業レベルの資本があれば問題ないですが、個人で運営するにはリスクが高すぎます。
知識をつけ、あなた自身でWebサイトを上位表示させていきましょう。
内部対策レッスンまでの流れ
申し込むとすぐにレッスン可能です。
Zoomの準備だけ事前にお願いします。

お申し込み
こちらからお申し込み。
14,980円で内部対策を学ぶことができます。
日程を調整
Zoomで3hのカリキュラム。
もし3h取れない方は分割で受講も可能です。
- 平日:19:30以降
- 日祝:終日
あなたのWebサイト共有
内部対策したいWebサイトを共有。
見せたくない方はサンプルサイトで解説します。
・WebサイトのURL
・アナリティクスの権限
・サーチコンソールの権限
※受講の後は共有した権限を削除してください
Zoomでレッスン
設定した時間になったら、送られてきたURLからZoomにアクセス。
マンツーマンだから気軽に質問できます。
※スマートフォンでの受講も可能ですが、できるだけPCでの受講をおすすめします
講師の紹介
リョーヘイ@Webディレクター
SEO対策を学ぶの講師を紹介します。

こんな仕事がメイン
コーポレートサイトを中心に都道府県の事業サイトやセミナー販売サイトなどを制作。
Webサイトへの流入、CVにつながるページなど、Webサイトを通じて「何をしたいか」を大事にしています。
普段はどんな規模の仕事をしてるの??
Webディレクション:Webサイト制作(500万円/1本 等)
SEOコンサルティング:解析・SEO対策(25万円/月 等)
最近はコンサルティングが増えてきたので、SEO中心にWebサイト運営に比重を置いています。
SEOのトレンドだけじゃない長期的な運営
長期的に安定して上位を取れるWebサイトを運営するには、Googleの考え方を理解して、同じ方向を見ることが大切です。
SEOのトレンドだけ追っていると、一時的に順位は上昇しても、コアアップデートで圏外まで吹っ飛ぶことも多く、これでは安定したWebサイトになりません。
Google検索基準評価ガイドラインにあわせて、しっかり対策していきましょう。
徹底したエンドユーザーとGoogle目線
SEO対策にはNeedsMetはもちろん、PageQualityも重要になってきました。さらにこれからはUsabilityにも配慮が必要と言われています。
よくSEO関連の記事や本を見ると、「ユーザーに合わせたコンテンツを」と書かれていますが、これだけでは不十分。あなた自身でWebサイトをユーザーに合わせつつ、Googleの考え方に沿うように、フォローアップします!
\ 初心者でも大丈夫!すべて学べます /
Zoomでマンツーマンなので安心して相談してください。
一緒に基礎から改善していきましょう。
FAQ
ここからはよくある質問のまとめです。
質問
ブログを始めたばかりの初心者でもSEO対策はできますか?
回答
できます。ですが、最初は誰かに教えてもらう方がベターです。
WebにSEO対策の情報はたくさんありますが、抽象的なものが多かったり、現在にそぐわない対策方法も多く見受けられます。
質問
SEO対策をすると必ず順位は上がりますか?
回答
必ず上がるとは言い切れません。たとえばYMYL(医療や法律、お金に関わるジャンル)はよほど権威性がないと上位表示させることはできません。
とはいえ、YMYLと超レッドオーシャンなジャンル以外であれば順位上昇は可能です。
質問
アフィリエイトを目的としてブログを書いていますが、SEO対策すれば半年で10万円くらい稼げますか?
回答
限りなく無理と思った方がいいです。よくSNSで見かけますが、そんな簡単に稼げるジャンルであれば、もっと大手企業が参入しますし、メジャーな職種となると思いませんか?
一般的なレベルでいくと、1年つづけて2〜3万円/月といったところが基準値です。よほどいいジャンルで労力をかけたとしても5万円くらいが相場ですね。
質問
SEO対策は書籍で学べますか?
回答
基礎的な概念などは学ぶことができます。ただし、Googleもよりよい検索結果を表示するためにアルゴリズムを頻繁に変えています。最新のSEO対策は常にアルゴリズムを見ながら対策を打っている方から情報をもらうのがベストです。