無料ツール、ラッコキーワードの使い方。サジェストだけではなく、SEO対策に幅広く使える優れものです。今回はラッコキーワードを使って、SEOに効くディスクリプションの書き方を現役SEOコンサルタントが解説していきます。
_サムネイル-1024x427.jpg)
ラッコキーワードとは?
SEO対策に最適なキーワードを簡単にリサーチできる無料ツールです。
サジェストだけじゃなく、見出しを抽出したり共起語を調べたりと、さまざまなリサーチに使えます。
Googleキーワードプランナーと何が違う?
同じく無料で使えるGoogleキーワードプランナー。
こちらのツールでは、そのキーワードが月間どれくらい検索されたか?がわかります。
さらに、WebサイトのURLを入れると、そのWebサイトがどんなキーワードをマークしているかも一覧で見ることができます。
キーワードプランナーを上手く活用すると、「これから伸びるキーワード」も見つけることができるので、詳しい使い方が知りたい方はこちらからどうぞ。
それに対してラッコキーワードは、あなたがリサーチしたいキーワードと一緒に、検索されやすいキーワードを一覧表示してくれます。
(いわゆるサジェスト)
ラッコキーワードを使うと何ができる?
じゃあキーワードプランナーでいいんじゃないの?という方。
ちょっと待ってください!ラッコキーワードのすごさはサジェストだけじゃないんです。
ほとんどの方がサジェスト機能だけを使っていますが、恐ろしいのは見出し抽出機能です。
見出し抽出で分析できること
- Webページの構成
- タイトル
- ディスクリプション
そのキーワードで上位表示しているWebサイトやブログを丸裸にして、CSVでダウンロードまでできてしまう優れものです。
この記事ではキーワードに最適なタイトルとディスクリプションの作り方をお伝えいたします。
ラッコキーワードを使ったキーワードの抽出方法
まずはラッコキーワードを立ち上げます。

そのキーワードをラッコキーワードに打ち込んで検索。

左メニューの見出し抽出をクリック。



では、この情報を使って、どうディスクリプションを組み立てるか見ていきましょう。
ラッコキーワードで完璧なディスクリプションを作る
さて、ラッコキーワードを使ってディスクリプションを一覧する方法までわかりましたね。
ここからどうするか?一言でまとめるとこうです。
ラッコキーワードで抽出できた
TOP10のいいところを寄せ集める
具体的なやり方
- TOP10のタイトルとキーワードをすべてコピペする
- コピペした文章からキーワードとなる単語だけを残す
- このキーワードを使ってディスクリプションを書く
- 何度も出てくるキーワードは特に重要!
これだけです。
やり方は超簡単ですが、手間はかかります。
それではやってみましょう!


重複が多いキーワードはもちろん、一覧にしたキーワードを基にディスクリプションを作成していきます。
TOP5くらいまでのディスクリプションを参考にしてください。
- 重複が多いキーワードはもちろん、一覧にしたキーワードを基にディスクリプションを作成
- TOP5くらいまでのディスクリプションを参考にしてください
- 自分のコンテンツを説明する文章にすること。SEOに引っ張られすぎて、コンテンツと違うディスクリプションにならないように注意
- ディスクリプションは120文字以内で長めに書く
他にも使えるラッコキーワード
特に使えるサービスはこちら


とくに使えるラッコツールズ
ラッコツールズはWeb制作はもちろん、ブログにもかなり使えるツールがたくさんあります。下記はラッコツールズのサービスのうち、ほんの一部を抜粋しています。
時間短縮になるので、活用してみてくださいね。
- 文字数カウント
- 画像圧縮
- 画像リサイズ
- DNSレコード確認
- Webページ画像抽出
- WebページのPDF化
- HTML整形
- PHP構文チェッカー

まとめ・関連記事
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ディスクリプションはSEO対策でとても重要な要素です。上位表示を目指すなら、自分で考えた説明だけではなく、ちゃんとリサーチしてディスクリプションを作ることが大切です。
今回紹介したラッコキーワードを使った方法を試しながら、SEO対策をもっともっと進めていきましょう。
SEO対策の具体的な方法を教えてもらう
現役の企業SEOコンサルタントが普段コンサルティングで対策しているSEOの方法を1hでレクチャー。
あなたのWebサイトの順位をグッと引き上げます。
SEO初心者はこちらの記事もチェック。